行政書士試験行政法の勉強法とおすすめ基本書&過去問
当サイトの記事には広告が含まれます

東大を始め難関大学志望者必見! 資格試験取得にも役立つ【東京大学法学部受験突破の勉強法】 不器用だからできる“逆転合格の極意”

今回は行政書士試験でも特に重要な行政法の勉強法とおすすめの基本書、過去問などについてご紹介します。
行政法は鉄板とも言えるかなりオススメの本があるのでそれらを詳しくご紹介します。
行政書士試験行政法対策に不可欠です。

行政書士試験行政法のおすすめの勉強法と参考書は?

憲法と民法ではいきなり基本書から入らずわかりやすく全体像をつかめる入門書をおすすめしましたが、行政法はかなりわかりやすいオススメの基本書があります。
あまりにも有名ですがこちらです

行政法は抽象的で非常にわかりにくいですが、こちらの本は非常にわかりやすく書かれていて全く行政法を学ぶのが初めてな方でも非常に分かりやすいです。
2016年4月に改正された行政不服審査法にあわせて最新版に改訂されました。
行政法入門 第7版

どうしても分厚い基本書は苦手な方はこちらがオススメです
伊藤真の行政法入門 第3版

上記2冊のうちどちらか1冊で行政法の基礎を学んだら、行政書士試験に必要な行政法の勉強法をこなす必要があります。
それには、各予備校や大手出版社が発行している行政書士試験用のテキスト(憲法など全科目)&過去問演習をすることが重要です。

おすすめはこちらです
合格革命 行政書士 基本テキスト 2022年度 (合格革命 行政書士シリーズ)

他にもこちらなど他の予備校が発行している行政書士試験用のテキストが多数あります
他の予備校のものを使いたい方は下記の本やAmazonの検索ボックスなどから検索して探してみてくださいね。
うかる! 行政書士 総合テキスト 2022年度版

【東京大学法学部受験突破の勉強法】 不器用だからできる“逆転合格の極意”

行政書士試験行政法の勉強に限らず、知識をインプットするだけでは全く意味がありません。
知識を覚えたら、問題集や過去問を解いて必ず弱点がどこなのかを把握しないと意味がありません過去問を解いて、特に苦手なところとその周辺を上記の基本テキストを読み返して何度も覚えることが重要です。

まず一通り行政書士試験行政法の知識をインプットした後にするのにおすすめなのがこちらの問題集です。
過去問+オリジナルの問題で基礎知識を確認するのに最適です
行政法だけではなく憲法、民法、商法、基礎法学、一般知識と行政書士試験の全科目の問題が収録されています。
合格革命 行政書士 基本問題集 2022年度 (合格革命 行政書士シリーズ)

これと並行してやるべきなのが過去問演習です。
過去問を全て潰して、苦手なところや覚えにくい所とその周辺を基本テキストで徹底的に覚えていきましょう。
これだけで相当な力がつきます。
おすすめの過去問はこちらです

全ての問題集や過去問を同じ会社で統一しないといけないルールはどこにもありません。各テキストごとに良いと思ったものを当サイトでは紹介しています
2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編 【3分冊セパレート・過去10年分】 (出る順行政書士シリーズ)

行政書士試験一般知識の勉強法についてはまた別記事で紹介しますが、一般知識編の過去問も紹介します
2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 2 一般知識編 (出る順行政書士シリーズ)

後はこちらの記事で書いたように、各予備校が主催する直前講座(法改正講座、一般知識対策講座等必要に応じて)と模試を積極的に受けるようにしましょう。
特に民法、行政法で出題される40字記述式問題対策は模試を受けるのが一番です^^
資格試験合格のために予備校は必要なのか否か

そして最後に忘れてはいけないのが40字式記述式問題対策です
40字式記述問題は毎年民法2題、行政法1題の合計3題が出題されています

おすすめの問題集をご紹介します
2022年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集【練習用解答用紙つき】 (出る順行政書士シリーズ)

おすすめの問題集を紹介しましたが、これだけでは行政書士試験行政法40字記述式問題対策は不十分です。
必ず各予備校の模試は受けて、必要性を感じたら記述式問題対策講座を受けるようにしましょう。

独学ではどうしても不安という方は行政書士 通勤講座
をオススメします。
行政書士 通勤講座をおすすめする理由はこちらで詳しく紹介していますのでぜひ関連記事をご覧ください。


スポンサーリンク
おすすめの記事