
東大を始め難関大学志望者必見! 資格試験取得にも役立つ【東京大学法学部受験突破の勉強法】 不器用だからできる“逆転合格の極意”
早稲田大学の各大学・学部ごとの傾向と対策を詳しく紹介します
今回は2022年早稲田大学政治経済学部総合問題の傾向と対策です
2022年早稲田大学政治経済学部総合問題の傾向と対策
2022年早稲田大学政治経済学部総合問題の傾向と対策ですが、昨年から総合問題という形で現代文&英語をまとめた総合問題が出題されています。
今年は現代文、英語ともに難易度は標準でした。
現代文、英語ともに記述問題が大きなキーになるのでしっかり下記の対策をしましょう。
特に英語自由英作文対策が重要です。
まずは早稲田大学政治経済学部総合問題(英語)対策です
まず、基本的な早稲田大学英語対策はこちらの2記事を先にご覧ください
早慶に合格するための英語勉強法【1】英単語&文法編
早慶に合格するための英語勉強法【2】長文読解&会話文&英作文編
早稲田大学英語対策で最も重要なのは言うまでもなく長文対策です
まずは上記の記事で紹介している参考書をこなしてから、この1冊もしっかりやりましょう
早稲田大学英語対策で最も重要な3冊です
早稲田の英語[第9版] (難関校過去問シリーズ)
世界一わかりやすい 早稲田の英語 合格講座 (人気大学過去問シリーズ)
早稲田大学英語長文対策にオススメなのがこの2冊です
パラグラフ・リーディングのスキルは難関大学の英語対策で非常に重要です
英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES
パラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)
早稲田大学政治経済学部総合問題英語で出題される自由英作文対策対策にオススメなのが下記の5冊です。
英作文対策でまずオススメなのがこちらです 英作文の書き方を基礎からここまで丁寧に紹介している本は他にはありません
大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編
さらに英作文対策では、基本例文をしっかり暗記することもかなり重要です 型を覚えて英文のストックを増やさないと太刀打ちできません。
昔は基本英文700選が有名でしたが、解説がほぼないこの本は完全に過去の遺物です
今のオススメはダントツでドラゴン・イングリッシュです 全ての例文に詳しい解説があり、単なる丸暗記で終わらない工夫がされています
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
そして本格的な自由英作文対策に必須なのがこの2冊です
まずこちらで自由英作文の論理的な書き方を学びます
自由英作文編 英作文のトレーニング 改訂版
この1冊で早稲田大学政治経済学部で重要な自由英作文の書き方の基礎となるパラグラフ構成を学ぶことが出来ます
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編
そして、仕上げにこの1冊で早稲田大学政治経済学部自由英作文対策を完結させましょう
大学入試 最難関大への英作文 ハイパートレーニング
次に早稲田大学政治経済学部総合問題(国語)対策です
まず、基本的な早稲田大学国語対策はこちらの記事を先にご覧ください
早稲田大学に合格するための現代文勉強法
上記記事でも紹介していますが、現代文でも語彙を覚えることがかなり重要です。現代文は勉強せずに得点が取れる科目でもないですし、読書をすれば得意になるものでもなく
しっかりとした専門の対策が必要な科目です。
早稲田大学国語対策で必須の1冊です
早稲田の国語[第7版] (難関校過去問シリーズ)
そして、早稲田大学政治経済学部総合試験は今年が1年目で過去問のストックも全く無いので、出来れば各予備校が主催する冬期講習などの早稲田大学政治経済学部総合問題対策講座を
できる限り積極的に受講するようにしましょう。
当サイトでは基本的に独学推奨ですが、スポット的に予備校を活用するのはかなり効果的だと考えています。
2022年受験用にも早稲田大学政治経済学部総合問題対策の複数の講座が3大予備校全てで主催されました
詳細はこちらの記事をご覧ください
早稲田大学合格のための受験直前期のオススメ勉強法 予想問題集&各予備校・Z会の直前講座を活用しよう
そして、最後は早稲田大学政治経済学部の過去問演習です。
市販されている最新の数年分だけではなく以前の分まで入手してできる限り多くの年度分演習しましょう
これをやるかやらないかでかなり他の受験生と差が付きます。やれば大きなアドバンテージになります。
※早稲田大学政治経済学部では2021年から出題傾向が大きく変わりましたが、従来の過去問の英語&現代文演習は十分に役に立ちます。
また、早稲田大学政治経済学部2023年版赤本にはサンプル問題2種類も収録されています
早稲田大学(政治経済学部) (2023年版大学入試シリーズ)
とは言っても書店では通常以前の過去問は売られていないので、古本屋で探すかもしくはAmazonなどで探すのが簡単です。
必要に応じて年度数をAmazonの検索ボックスで検索することで、いくらでも過去の過去問を入手することは可能です
(例)早稲田大学 政治経済学部 2012など
繰り返しになりますが、スタディサプリを利用できる方はスタディサプリの活用がベストです
無料体験もできるので興味ある方は是非チェックしてみてください
【受験サプリ】動画授業で苦手を克服
ぜひ人気ブログランキングの応援お願いいたします
大学受験ランキング
当サイトでも一押しのスタディサプリです 予備校は基本的に必要ないと考えています