国公立大学に合格するための英語勉強法【2】長文読解&会話文&英作文編
当サイトの記事には広告が含まれます

東大を始め難関大学志望者必見! 資格試験取得にも役立つ【東京大学法学部受験突破の勉強法】 不器用だからできる“逆転合格の極意”

今までは私大対策の記事を書いてきましたが、今回からは国公立大学対策の記事になります
今回は国公立大学に合格するための英語勉強法長文読解&会話文&英作文編です

国公立大学に合格するための英語勉強法【2】長文読解&会話文&英作文編

国公立大学の英語対策もスタディサプリの英語講座が非常に役に立ちます。
基礎から応用まで必要なものは全て網羅されています

スタディサプリ英語講座はかなり質が高いので迷わずオススメですが、どうしても金銭的な理由などで申し込めない方向けに
完全独学での国公立大学英語対策の方法を紹介します。

英単語&英文法の勉強法は前記事で紹介しましたのでぜひこちらも併せてご覧ください
国公立大学に合格するための英語勉強法【1】英単語&文法編

長文読解のためには英文解釈のトレーニングをしっかりしないといけません。
まずはこの本がオススメです かなり基礎のレベルから説明されているのでわかりやすいです
英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版

この本が終わったら、同じ著者によるこちらをやりましょう レベルはかなり上がりますが力がつく1冊です
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式

パラグラフ・リーディングのスキルは難関大学の英語対策で非常に重要です 長文対策で非常に重用な2冊です
英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES

パラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)

国公立大学では私大と違い、記述式問題が圧倒的に多く英文解釈がより重要です この2冊をぜひやりましょう
合格へ導く英語長文Rise 構文解釈1.基礎~難関編(高2~難関国公立・難関私立レベル)

合格へ導く英語長文Rise 構文解釈2.難関~最難関編(難関国公立・難関私立~東大・京大レベル)

英文解釈を上記2冊でマスターしたら、後は問題演習あるのみです
オススメはスタディサプリ関講師の問題集3冊です
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)

大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[2 応用レベル]

大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(3 発展レベル) (.)

最後に受験英語の最高峰とも一部で言われているこの問題集をこなせば難関国公立大学の英語対策も盤石です
合格へ導く英語長文Rise 読解演習4.最難関編(東大・早慶上智レベル)

会話文対策にはこちらがかなりオススメです 
英語入試問題解法の王道〈1〉会話問題のストラテジー (河合塾シリーズ 英語入試問題解法の王道 1)

英会話問題のトレーニング

多くの国公立大学で出題される本格的な英作文&自由英作文対策も紹介します
英作文対策でまずオススメなのがこちらです 英作文の書き方を基礎からここまで丁寧に紹介している本は他にはありません
大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編

さらに英作文対策では、基本例文をしっかり暗記することもかなり重要です 型を覚えて英文のストックを増やさないと太刀打ちできません
昔は基本英文700選が有名でしたが、解説がほぼないこの本は完全に過去の遺物です 
今のオススメはダントツでドラゴン・イングリッシュです 全ての例文に詳しい解説があり、単なる丸暗記で終わらない工夫がされています
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

そして本格的な自由英作文対策に必須なのがこの2冊です
まずこちらで自由英作文の論理的な書き方を学びます
自由英作文編 英作文のトレーニング 改訂版

最後にこの2冊で自由英作文の書き方の基礎となるパラグラフ構成、さらには最近出題が増えている要約問題や手紙・eメール問題の対策をこなしましょう
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試 最難関大への英作文 ハイパートレーニング

繰り返しになりますが、スタディサプリを利用できる方はスタディサプリの活用がベストです
無料体験もできるので興味ある方は是非チェックしてみてください
スタディサプリ高校・大学受験講座

ぜひ人気ブログランキング&にほんブログ村の応援をお願いいたします

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)

当サイトでも一押しのスタディサプリです 予備校は基本的に必要ないと考えています
スタディサプリ高校・大学受験講座

スポンサーリンク
おすすめの記事