隠れ冷え性に注意!チェック方法と症状、対策法は?
当サイトの人気記事
GMARCH&関関同立受験対策記事一覧
早慶受験対策記事一覧
本当は冷え性なのに、冷え性の自覚がない方が実はかなりいます。
手足が冷たくなくても、内臓が冷えている場合があって要注意です(この場合は寒がりの方が多いです)
特に胃腸が弱い方、太っている方がこのタイプの冷え性にかかりやすいです。
また、ストレスが原因で冷え性になっているのに自覚症状がない方もいます。
今回は、隠れ冷え性のチェック方法や症状、対策方法についてお伝えします。
隠れ冷え性のチェック方法は?
以下に当てはまる方は隠れ冷え性の可能性が高いです
・湯船に入らずいつもシャワーで済ませてしまう
・おなかを触ると冷たい
・イライラしたり不安になりやすい
・肩こりがある
・平熱が普通の人より低い(34,35度台)
・汗をかきやすい
・運動不足である
・喫煙者である
・太っている
・甘いもの、脂っぽいもの、アルコールが好き
汗をかきやすい=隠れ冷え性の可能性があるっておかしいのでは?と思う方が多いと思います。
一見正反対のように思えますよね。
確かに、冷え性の人は血行が悪く、真夏もあまり汗を書かない人が多いです。
しかし、汗かきの人でも冷え性の人がいます。
それは、太っている方に非常に多いです。
太っていて汗かきの人は隠れ冷え性の可能性があります。
なぜかというと、身体の水分が多くそれを排出しようとして、人よりも汗をかきます。
当然太っている人は脂肪が多いですが、脂肪が多いと身体が暖かくなりやすいので冷え性とは正反対だと思われがちですが、皮下脂肪は熱を非常に通しにくく、一度冷えると温まりにくいので、内臓が冷えてしまうんです。
冷え性=手足だけのものではなく、内臓が冷えてしまう場合も冷え性でこれが厄介です。内蔵が冷えると、免疫力が落ちて様々な病気の要因になりますし、女性の場合は卵巣や子宮が冷えてしまいます。
隠れ冷え性の対策方法は?
冷え性は男性もなります その原因と対策は?女性との違いはあるの?にも書きましたが、筋肉が弱い人は非常に冷え性にかかりやすいです。
なので、普段から運動を心がけるとともに、鶏肉、卵、納豆などの良質なタンパク質を食事で摂取するように心がけましょう。
ビタミンEも冷え性改善効果があるので、積極的に摂るようにしましょう
また、ビタミンEのサプリやしょうが紅茶もオススメです
![]() 本日最大ポイント15倍!天然由来 ビタミンE♪美容と健康のエイジングケアでいつまでも若々しく… |
![]() 2本セット送料無料★生姜たっぷり、ノドにガツンとくる正統派の生姜茶です♪【常温・冷蔵】【送… |
しかし、何よりも重要なのは生活習慣です。
上記に当てはまる方はすぐに改善しましょう。
湯船にきちんと入る、タバコをやめる、甘いものや脂っぽいもの、アルコールの過剰摂取を控えることは意識すればすぐに出来ます。
これらは冷え性に限らず、健康に悪いことばかりなのは明白です。
一般的に不健康だと思われる生活習慣は、冷え性だけではなく万病の元です。
お風呂にはいる時は、あまり熱めの温度ではなく、39~40度くらいで30分ゆっくり浸かるようにしましょう。
また、風呂にはいる前にコップ1杯水を飲むことで発汗を促してくれます。
冷え性は女性だけのものではなく男性もなる可能性があります 詳しくはこちらの関連記事をご覧ください
冷え性は男性もなります その原因と対策は?女性との違いはあるの?
人気資格試験勉強法特集記事一覧です
宅建(宅地建物取引士)試験対策
社会保険労務士試験対策
行政書士試験対策
司法書士試験対策
ビジネス実務法務検定試験対策

関連記事
-
-
納豆を食べると痛風や肥満になるリスクがあるって本当?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
暑さ対策でお金をかけない方法は?窓は?賃貸物件の場合は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
麦茶が凄い!ガン、糖尿病などの予防対策効果 ダイエットにも
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
焼肉を食べたあとに下痢になる原因は?対策は?黒烏龍茶がオススメ!
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
赤ちゃんの熱中症の症状は?オススメの予防方法と対策グッズは?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
ジカ熱の症状は?日本で広まる可能性は?妊婦は特に注意が必要です
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
猫の熱中症の症状は?オススメの対策は?グッズは何がいい?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
薬物乱用頭痛(MOH)に要注意 症状と治し方は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
屋外の暑さ対策でオススメの方法は?グッズは何がいい?犬は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
痛風の原因と予防方法は?おすすめの運動やサプリは何?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …