年賀状を元旦に届けるにはいつまでに出せばいい?速達はあり?
当サイトの人気記事
GMARCH&関関同立受験対策記事一覧
早慶受験対策記事一覧
年賀状を送るには出来る限り元旦に届けたいものです。
特にいつもお世話になっている方や仲のいい方への年賀状が遅れてしまうと失礼になってしまいます。
今回は元旦に年賀状が届くにはいつまでに出せばいいのか、遅れそうな時は速達でも出していいのか?年賀状の返事はいつまでにするものなのかなどについて詳しくご紹介したいと思います。
元旦に年賀状が届くにはいつまでに出せばいい?
年賀状が元旦に確実に届くようにするには、郵便局の年賀状受付期間である12月15日から25日の間に出せば間違いありません。
一応28日までに年賀状を出せば元旦に届けるように郵便局も努力するとHPに書いていますが、確実に元旦に届けるには遅くても25日までに出すようにしましょう。
万が一28日よりも後になってしまったけどどうしても年賀状元旦に届けたいという方は、普通にポストに投函するのではなく
郵便局の窓口に行って速達扱いで配達すれば31日夕方までに出せばほぼ間にあいます(普通に郵便を出して翌日に届く地域の場合)
ただし、この方法だと普通の郵便と同じ扱いになり、消印が押されてしまい、さらに元旦前に届くこともあり得ます。
相手方にも速達扱いで送ったことがわかってしまうのであくまでも緊急手段でオススメは出来ません。
25日までに普通に年賀状を出すようにできるだけ心がけましょう。
逆に、12月15日よりも早く年賀状を出すと通常は郵便局の方で年賀状をしっかり保管して元旦前に届くことがないように配慮してくれますが、万が一のこともないとはいえませんので、早すぎる投函もオススメできません。
一般的に年賀状はいつまでに送ればいい?返事は?
年賀状を贈る一般的な時期は、1月7日(松の内)までとされています。
相手から来た年賀状の返事も同じく1月7日までに出すようにしましょう。
もし、自分が年賀状を送っていない相手から5日、6日ごろに届いたら7日に間に合わない可能性が高いので、この場合は年賀状のお返しではなく寒中見舞いとして送るほうが無難になります。
寒中見舞いは1月8日~2月4日頃までに送るものなので期間も長いですし、ゆっくり返事を書くことが出来ます。
|
まとめ
確実に年賀状を元旦に届けるには、12月15日~25日に出すようにしましょう。
早すぎても遅すぎてもダメです。
裏技的な方法として、速達で送る方法もありますが消印が押されて相手にわかってしまい、さらに元旦前に届くこともあるのでオススメできません。
年賀状の送る時期、返事の時期は7日までとされています。
この時期を過ぎそうな場合は、寒中見舞いとして送るようにしましょう。
人気資格試験勉強法特集記事一覧です
宅建(宅地建物取引士)試験対策
社会保険労務士試験対策
行政書士試験対策
司法書士試験対策
ビジネス実務法務検定試験対策

関連記事
-
-
喪中はがきを出す時期は?年賀状を送るのは禁止?寒中見舞いならOK
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
年賀状書き損じの交換が出来る時期手数料は?ショップの売却金額は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
お餅にカビが生えないように上手く保存する方法は?冷蔵庫と冷凍庫
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
北海道初日の出オススメスポットを紹介!函館五稜郭タワーなど
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
福岡の初日の出オススメスポットをご紹介!福岡タワー&志賀島など
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
寒中見舞いと年賀状の違いは?出し忘れの場合は?時期はいつ?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
赤ちゃんのお年玉の相場は?あげる必要はない?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
名古屋初日の出オススメスポットを紹介!ミッドランドスクエアなど
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
初日の出のオススメスポット葛西臨海公園は混雑しますが葛西海浜公園が穴場です
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
喪中の人に新年挨拶メールを送ってもいい?事前に知らせるのはOK?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …