布団にカビが生える原因と対処法は?予防する方法は?
当サイトの人気記事
GMARCH&関関同立受験対策記事一覧
早慶受験対策記事一覧
主に梅雨の時期などに布団にカビが生えて困った経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?
カビは不衛生なのはもちろん、健康に悪影響が出ることもあるので布団にカビが生える原因と対策、予防法を詳しくご紹介したいと思います。
布団にカビが生える原因は?
布団にカビが生える原因ですが、いくつかあります。
まず、部屋内の湿度が高いと非常にカビが繁殖しやすく、布団にもカビが生えやすくなります。
特に押し入れは湿度が高くなりがちなので、注意が必要です。
風通しを良くする、除湿機を使うなどの対策が有効です。
そして、一番の原因は布団を敷きっぱなしにしていることです。
布団を敷きっぱなしにすれば、当然床に接触しているところは湿度が高くなりますし、寝ている間に汗をかき布団に汗が染みこんで、それを床に敷きっぱなしにしていればカビが生えやすくなるのは当然です。
同じ理由で、ベッドに布団を敷きっぱなしにしている場合も湿度が高くなり、カビが生えやすくなります。
布団にカビが生えるとどうなる?
布団にカビが生えてしまうと、見た目も汚いですしさらに健康被害が出る可能性もあります。
具体的には内臓疾患、アレルギーになる可能性が高くなります。
布団にカビが生えた場合はどう対処すればいいの?
布団カバーにカビが生えてしまった場合は、すぐに洗濯しましょう。
洗剤だけではなくて、漂白剤も入れると効果が高まります。
一面がカビに覆われるなどカビがあまりにもひどい場合は、新品を購入するべきです。
布団にカビが生えた場合は、漂白剤をタオルに少し染み込ませて、カビができている部分を叩いて、カビが薄くなってきたらタオルで漂白剤を拭き取ればカビはかなり落ちます。その後、日干しをすれば臭いも落ちます。
絶対にしてはいけないことは、カビを掃除機で吸い取ることです。
一見有効に思えますが、掃除機で吸った空気を排出するときに、カビの胞子を部屋中に撒くことになるので健康被害が出る可能性が極めて高くなります。
さらに、カビ取り専用の洗剤をネットで購入するのも非常に有効です
具体的にはこちらが一番オススメです
![]() 木材、布団、マットレス、畳などの漂白に弱い個所のカビ取り剤!カビ取り・カビ対策・かび退治… |
それでもカビが取れない時は布団のクリーニングに出すしかありません。
費用が予想よりかかる場合は、思い切って新しい布団を購入するのも手です。
しかし、上記の方法でカビを除去したり、新しく布団を購入したとしても同じ環境で同じように使っていると間違いなくまた布団にカビが生えてしまいます。
布団にカビが生えないように予防する方法は?
一番重要なのは、布団を敷きっぱなしにしないことです。
毎日布団をたたんで立てるだけでもだいぶ違います。
そして、定期的に布団を天日干しするようにしましょう。
天日干しが出来ない場合は、布団乾燥機でもOKです。
また、羽毛布団はコインランドリーで洗うことも可能なのでコインランドリーに行ける方は定期的に洗浄することでカビの予防が可能です。
また、押し入れに布団をしまう場合は換気を定期的に心がけて、押し入れの中に除湿剤を置くのも非常に有効です。
布団のカビ対策で一番有効なのは、カビが生えにくい布団にすることです。
私は今年の夏からフィールエアという製品を愛用しています^^
こちらが我が家のフィールエアの枕&敷きパッドです(クリックで拡大します)
写真の枕カバーはもちろん、枕の中の素材も丸ごと水洗いできるので非常に清潔ですし、敷きパッドの中の素材も同様に丸ごと水洗いが可能です。
中の素材はエアフォームという特殊形状繊維で、ウレタンの20倍の気流透過率があり蒸れることが全く無く快適ですヽ(=´▽`=)ノ
フィールエアは熱や湿気がたまらないので非常に快適に眠れますし、カバーは当然ですが中の素材も水洗いができるので、ダニやカビの心配がないのが大きな魅力です。
![]() 新素材エアフォーム使用の涼感敷きパッドフィールエア 敷パッド シングルサイズ 涼感 冷感 … |
![]() 【フィールエア 枕 (約)W48×D32×H11cm】インテリア・寝具・収納 >> 寝具 >> 枕 >> その他☆… |
![]() フィールエア クッション / フィールエア / 枕☆送料無料☆フィールエア クッション(1コ入)【フ… |
![]() 【送料無料!!】 寝具:敷きパッド フィールエア ごろ寝マット |
![]() フィールエア サドルカバー / フィールエア / 自転車 カバー★税抜1900円以上で送料無料★フィ… |
人気資格試験勉強法特集記事一覧です
宅建(宅地建物取引士)試験対策
社会保険労務士試験対策
行政書士試験対策
司法書士試験対策
ビジネス実務法務検定試験対策

関連記事
-
-
不眠症の原因は?予防改善方法は?アロマオイルとすだちが有効です
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
夏風邪の症状と予防法は?治療法は?汗をかくのは逆効果!
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
ジカ熱の症状は?日本で広まる可能性は?妊婦は特に注意が必要です
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
猫の熱中症の症状は?オススメの対策は?グッズは何がいい?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
カフェイン中毒死に要注意!コーヒーやエナジードリンクの致死量は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
隠れ冷え性に注意!チェック方法と症状、対策法は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
高齢者が熱中症になりやすい理由とは?オススメの予防方法と対策グッズは?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
作り置き食品に繁殖しやすいウェルシュ菌食中毒に要注意 予防対策法は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
ノロウイルスの赤ちゃんの症状は?重症化はしにくい?脱水症状は?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …
-
-
扇風機の効果的な使い方は?エアコンの併用で電気代は?オススメは?
当サイトの人気記事 GMARCH&関関同立受験対策記事一覧 早慶受験対策記事一覧 …